JumborinProject http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com Welcome to Jumborin Project Site Wed, 15 Jan 2025 23:00:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/02/cropped-JumborinProjectLogo-32x32.png JumborinProject http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com 32 32 初心者向け新NISA(2024年)枠のおすすめ投資先 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2025/01/09/667 Wed, 08 Jan 2025 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=667 導入

初心者向けに新NISA(2024年)枠のおすすめな投資先をまとめてみました。毎年投資枠の上限ギリギリまで埋めることは難しいので、できる範囲にはなると思いますが、日本円への全額投資(円での銀行預金)では、インフレ/物価上昇による資産の目減りに対抗できないため、投資は必須になります。自分の資産状況に応じて、無理せずに余裕資金で投資しましょう。投資は自己責任でお願いします。

前提条件

  • 短期的な利益を追い求める投資ではなく、数十年単位での投資を行うことでの長期投資
  • 積立投資枠120万円/年、成長投資枠240万円/年に投資可能な20代後半~40代の社会人の想定
  • 初心者のため、自分にどういう投資が向いているかがわからない想定
  • 長期投資する前の前提として、以下の資金が確保されている想定
    • いつでも利用可能な場所(現金・電子マネーまたは普通預金口座)に1~2ヵ月分の生活資金(日々使用するお金)がある
    • 比較的すぐに取り出せる口座(普通預金口座または定期預金口座)に6ヵ月分の生活防衛資金(何かあった際に使用するお金)がある
    • その他既に予定している突発的な出費の確保ができている
    • 上記を除いても、まだ余裕資金がある

ポートフォリオ(積立投資枠)

おすすめ投資法

積立投資枠120万円/年は、10万円/月になります。

積立投資枠は投資先が限られるうえ、積み立てが必須のため、投資信託で「ドルコスト平均法」を有効活用できるように「インデックス投資」を行います。

どのインデックスに投資するかが悩むところですが、最も一般的な米国インデックスである S&P500連動する投資信託に5万円/月を投資し、全世界の株式に投資可能なインデックスであるMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスに連動する投資信託に5万円/月を投資することをおすすめします。

米国株(S&P500)インデックス投資

米国株のインデックスであるS&P500に連動する投資信託に投資する根拠は、以下2点です。

  • 世界的に事業を行っている企業が多いため、「一人負け」する可能性が低い。
    • もちろん下がる可能性もありますし、下がる金額もそこそこありますが、他のインデックスも下がっている可能性が高いです。
  • 米国はしっかりと法整備されているため、政治的な原因での大暴落は起こりづらい。
    • 発展途上国の方が発展する可能性は高いですが、クーデターが起きたり、テロが起きたり、金融封鎖などが起きたりといった政治的な原因による大暴落が発生する可能性があります。
  • 暴落時にまた上がることを信じやすい。
    • 過去のチャートを見ると、右肩上がりになっており、何回か一時的に暴落しているが、すぐに持ち直している歴史があります。インデックス投資では暴落時に売ってしまうことで利益を逃す人が多いですが、過去のチャートから再度上がることを信じることができるため、今後暴落した時に狼狽して売ることを防ぐことができます。

全世界株(MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス)インデックス投資

全世界株のインデックスであるMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスに連動する投資信託に投資する根拠は、以下2点です。

  • どこの国が発展/没落するかが不明
    • 現在最も安定成長している米国や、世界的に人口が多いインドや中国やその他発展途上国など、今後数十年先にどこの国が発展するかが不明なため、全世界の株式に分散して投資しておくことで、全ての国の経済成長を享受することができます。
  • 世界的に事業を行っている米国株にも相当額投資が可能
    • 全世界株の中の投資先に相当な割合で米国株を含んでおり、メインの投資先が米国株になります。メインの投資先が米国株が良い理由は、S&P500に投資する根拠と同じです。

投資信託例

以下は上記の投資先に該当する投資信託の例になります。

  • S&P500:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 全世界株:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

ポートフォリオ(成長投資枠)

おすすめ投資法

成長投資枠は240万円/年あります。積立投資枠の投資先は最適解である可能性が高い投資法のため、そのまま成長投資枠に当てはめることにするのもおすすめですが、投資力向上のため、以下の2種類の投資法を試してみることをお勧めします。

  • インデックス投資(配当金あり)
  • 株主優待投資/高配当株投資

インデックス投資(配当金あり)

積立投資枠の投資先としておすすめした「投資信託でのインデックス投資」は最適解である可能性が最も高い投資法ですが、最終的に取り崩していかないと使えないため、貯めた後の使い方が難しい投資です。そこでおすすめできるのが、ETF(上場投資信託)を利用した定期的に配当金があるインデックス投資になります。以下が該当するETFの例になります。

  • インデックス投資(配当金あり):MAXIS全世界株式(2559)

株主優待投資/高配当株投資

投資資金が少なめの株主にとって有効な投資方法として、株主優待がいただける株に投資する株主優待投資があります。高配当株投資はいくつか罠があり、初心者には難しいため、株主優待がいただける株のうち比較的高配当な株を選ぶくらいをおすすめします。以下が該当する優待株の例になります。

  • 株主優待投資:日本マクドナルドHLDG(2702):100株
  • 株主優待投資:コジマ(7513):100株
  • 株主優待投資:KDDI(9433) :100株

まとめ

上記のような組み合わせで、新NISAの枠を埋めてみることによって、現時点ではどの投資法に向いているかわからない初心者にも様々な投資法が体験でき、自分に合った投資法を見つけることができます。自分に合った投資法が見つかったら、それに注力するもよし、引き続きおすすめ投資法を続けるもよし、自己責任で投資していきましょう。

なお、投資を始める前に以下の用語は勉強しておきましょう。

  • ドルコスト平均法
  • ノーロード
  • インデックス投資(パッシブ投資)
  • 権利落ち日
]]>
RIZAPグループ(2928)の株主優待 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2024/12/09/660 Sun, 08 Dec 2024 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=660 導入

結果にコミットするで有名なRIZAPやコンビニジムで有名なchocoZAPを展開しているRIZAPグループ(2928)ですが、株主優待が毎年変わっているため、まとめてみました。3月末が基準日ですが、特別優待も実施されているようです。

株主優待

所有株式数2024年3月末2023年3月末2022年3月末2021年3月末2020年3月末
100株以上chocoZAP6カ月半額chocoZAP2カ月無料特別優待券 5,000 円分優待ポイント 2,000優待ポイント 2,000
200株以上chocoZAP6カ月無料chocoZAP2カ月無料特別優待券 5,000 円分優待ポイント 4,000優待ポイント 4,000
400株以上chocoZAP1年無料
+特別優待券5,000円分
+優待ポイント10,000
優待ポイント 10,000優待ポイント 10,000優待ポイント 6,000優待ポイント 6,000
800株以上chocoZAP1年無料×計2名
+特別優待券10,000円分
+優待ポイント14,000
優待ポイント 14,000優待ポイント 14,000優待ポイント 12,000優待ポイント 12,000
1,600株以上chocoZAP1年無料×計2名
+特別優待券10,000円分
+優待ポイント24,000
優待ポイント 24,000優待ポイント 24,000優待ポイント 24,000優待ポイント 24,000
2,400株以上chocoZAP1年無料×計2名
+特別優待券10,000円分
+優待ポイント30,000
優待ポイント 30,000優待ポイント 30,000優待ポイント 30,000優待ポイント 30,000
4,000株以上chocoZAP1年無料×計2名
+特別優待券10,000円分
+優待ポイント36,000
優待ポイント 36,000優待ポイント 36,000優待ポイント 36,000優待ポイント 36,000
8,000株以上chocoZAP1年無料×計2名
+特別優待券10,000円分
+優待ポイント72,000
優待ポイント 72,000優待ポイント 72,000優待ポイント 72,000優待ポイント 72,000
16,000株以上chocoZAP1年無料×計2名
+特別優待券10,000円分
+優待ポイント144,000
優待ポイント 144,000優待ポイント 144,000優待ポイント 144,000優待ポイント 144,000

2022年12月と2023年9月には特別優待として、chocoZAP3ヵ月無料が実施されたようです。

まとめ

chocoZAPを利用していたり定期的に運動している人やプロテインを定期的に購入している方にはとても良い株主優待です。株主になって、運動&プロテインで健康になりましょう。

]]>
MPAとSPAの特徴と選定指針 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2024/11/07/650 Wed, 06 Nov 2024 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=650 導入

近年は、Webアプリケーションの開発時にアーキテクチャとして「MPA(Multi-Page Application)」と「SPA(Single-Page Application)」が選択肢になります。本記事では、MPAとSPAの違いや特徴を詳しく解説し、どちらを選ぶべきかの指針を提供したいと思います。

MPAとは

MPAは「Multi-Page Application」の略で、その名の通り「複数ページを持つアプリケーション」を指します。一般的には、ユーザがあるページから別のページに移動すると、その都度サーバにリクエストが送られ、新しいHTMLページがサーバから返ってくる仕組みです。

  • 特徴
    • ページごとにURLが異なる:各ページが独自のURLを持ち、URLの構造でサイト全体の階層が分かりやすくなります。
    • サーバ依存が強い:クライアント側での処理が少なく、サーバからHTMLを毎回受け取るため、サーバ側でのリソース負荷がかかります。
    • SEOに強い:各ページが独立しているため、検索エンジンのクロールに適しており、SEO効果を得やすい。

SPAとは

SPAは「Single-Page Application」の略で、単一のページで完結するアプリケーションを指します。JavaScriptフレームワーク(例:React、Vue、Angularなど)を活用し、クライアント側での動的なコンテンツ更新を行います。

  • 特徴
    • URLは基本的に1つ:ユーザーがアプリ内を移動しても、ページのリロードは行わずに必要なデータだけをサーバーから取得し、動的にコンテンツを変更します。
    • クライアント依存:サーバーからデータのみを受け取り、画面の更新はクライアント側で行います。
    • 高い操作性:ページ遷移を感じさせないシームレスなユーザ体験が提供可能です。
    • 頻繁な改修:JavaScriptフレームワークは比較的にサポート期間が短めであるため、頻繁な改修が必要となります。

SPAとMPAの比較

特徴MPASPA
SEO難易度〇:簡単△:難しい(工夫が必要)
パフォーマンス△:リロードが頻繁なため遅い〇:リロードが少なくスムーズ
初期ロード時間〇:速い△:遅い
開発複雑度〇:簡単×:複雑
クライアント側とサーバ側をそれぞれ別の言語やフレームワークで開発が必要
利用シーンコーポレートサイト、ブログ等Webアプリケーション、ダッシュボード等
サポート期限〇:長め×:短め

SPAの選定指針

  • 前提条件
    • アプリケーションの改修が頻繁。
    • リリースを頻繁に行うための仕組みが整っている。
    • 一見さんの利用が少なく、基幹システムやSNSといった、じっくりと利用するユーザが多いシステムである。
    • 技術者が調達できる。
  • 選定理由
    • 多少高くなっても、高い操作性が必要である。
    • 頻繁に利用するユーザ(固定ユーザ)を作りたい。

まとめ

MPAとSPAにはそれぞれ明確な特徴と利点があります。選択する際には、サイトやアプリの目的やユーザのニーズを理解し、それに最適なアプローチを選ぶことが大切です。MPAとSPAの特性を活かし、ユーザに最適な体験を提供しましょう。

]]>
大手テニススクールを調べてみた http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2024/07/23/638 Mon, 22 Jul 2024 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=638 導入

スポーツをしていると寿命が延びると言われています。その中でも特に寿命を最も長くするスポーツとされているテニスを始める人向けに、大手のテニススクールを調査してみました。

テニススクール一覧

テニススクール展開特徴
セブンカルチャークラブ首都圏・関西カルチャークラブの一つとして、テニスがある。
ルネサンス日本全国(都内なし)スポーツクラブ系。
レック東京・神奈川・埼玉テニス専門。セブンカルチャークラブの委託校も運営。
ダンロップスポーツクラブ関東・関西が中心スポーツクラブ系。
VIP・TOP関東・北海道インドアテニスコートが多め。
テニスユニバース関東・関西テニス専門。
NOAH全国テニス・ソフトテニス・バドミントン等の種目に対応。

まとめ

大手のテニススクール以外にも地域のテニススクールもありますので、お近くのテニススクールも調べてみてください。

]]>
キネカ大森で東京テアトル(9633)の株主優待を利用してみた http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2024/03/23/611 Fri, 22 Mar 2024 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=611 導入

東京都の大森駅の近くにあるキネカ大森という映画館があります。そちらで株主優待を利用して映画鑑賞したため、その時の内容を書きたいと思います。株主優待を利用しようと思っている方、株式を購入しようと思っている方はご参考になれば幸いです。

東京テアトル(9633)の株主優待とは?

映画関連、飲食関連、不動産関連の事業を手掛けている企業になります。株主優待もあり、回数の制限はありますが、無料で映画鑑賞できたり、回数無制限の映画/飲食割引の権利をいただくことができます。

オンライン予約ができず、窓口でのチケット引き換えのみとなりますのでご注意ください。

なお、株主以外の同伴も可能ですが、株主本人の利用が必須なので、ご注意ください。(メルカリ等で売っているものを購入したが使えない場合もあります。)

また、2024/3時点の情報です。株主優待は今後変更・廃止となる可能性もありますので、公式HPにてご確認ください。

東京テアトル(9633)の株主優待の使い方

今回は回数制限がある無料の映画鑑賞の株主優待を利用してきました。

  1. 1週間前くらいに下記の公式サイトにアクセスし、上映スケジュールを確認
  2. 目的の映画を決定後、目的の映画の前後1時間の開始時間で次案として鑑賞したい映画を決定
    • 株主優待券利用の場合はインターネット上でのオンライン予約ができないため、満席だった場合に備え、次案を決めておいた方が無難です
    • 株主優待券利用不可と記載されている映画は、株主優待では見れないため、ご注意ください。
  3. 1時間前くらいに映画館に行く
    • 2日前から窓口で発券可能なため、映画館が近ければ、前日等に発券してもらっておく方が確実です
  4. 窓口で目的の映画名を伝える(1~2名並んでいる時もあるが基本的には並んでることは少ない)
    • 滅多にないが、満席の場合は次案として鑑賞したい映画を伝える
  5. その時点で空いている席をディスプレイに表示してもらえるため、席を選択
  6. QRコードを受け取る
  7. 上映開始時刻まで時間を潰す
  8. 上映開始時刻の20分前くらいに映画館に戻る
  9. 売店で飲み物やポップコーン等を購入(1~2組並んでいるイメージ)
    • 飲み物は小さめなので、2時間以上の映画だと少し足りないかもしれません。
    • ポップコーンは、大きめなので、2人で1つで十分かもしれません。
  10. 上映する部屋の前に並んで待機(大体1/3くらい並んでいるイメージ)
  11. 映画館の部屋の前に小型のQRコード読み取り機があるため、1人ずつ読み込んで入場
  12. 上映開始時間までにスマートフォンやスマートウォッチ等の電源をOFFまたは機内モードに変更しておく
  13. 映画を楽しむ
  14. 上映終了後、退室してゴミを捨てて帰る

まとめ

RRRというインド映画を観ましたが、映画館で観る映画はサブスクにはない臨場感がありますので、たまに映画館での映画鑑賞をしてみることをお勧めします。また、今回はキネマ大森での内容を記載しましたが、株主優待が利用できる映画館が、渋谷や新宿や池袋にもありますので、株主優待券を活用して快適な映画鑑賞ライフを過ごしてください。

]]>
小規模・白色申告向けの会計ソフト http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2024/02/03/535 Fri, 02 Feb 2024 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=535 導入

個人事業主向けや白色申告向けの会計ソフトを調査してみました。企業の会計や青色申告をするような事業者は、有料のソフトを購入することをお勧めします。また、利用条件や注意点もありますので、提供元のHPでご確認ください。

白色申告向けの会計ソフト

名称分類制限URL
やよいの白色申告オンラインクラウドサービス型白色申告のみhttps://www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/shiroiroshinkoku/
ちまたの会計クラウドサービス型非営利組織向けにのみ利用可能https://www.timakai.com/
フリーウェイ経理LitePCインストール型https://freeway-keiri.com/
円簿会計クラウドサービス型https://www.yenbo.jp/service-info/kaikei.html
fusion placePCインストール型3ユーザーまで。https://fusions.co.jp/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw7JOpBhCfARIsAL3bobdWCTrwxDaCxcxhWDrR0oPNE_v-TXvX_0lGSUqYaU8muw-c3DANJoUaAnG-EALw_wcB

まとめ

無料でも色々な会計ソフトがありますね。より専門的な自社サービスを使ってもらうための入門として基本的な会計サービスを提供している会社もありますし、有志のために無償で公開しているサービスもありました。うまく選んで本業の方に集中していきましょう。

]]>
EvernoteからNotionへのデータ移行の手順 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2023/12/29/590 Thu, 28 Dec 2023 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=590 導入

2023年のEvernote無償版の制限の改悪に伴い、ノートが作成できなくなったため、2023/12にNotionのアプリに切り替えを行いました。

クラウドメモアプリの「Evernote」のデータを「Notion」に移行するための手順を整理しました。

現在は簡単に移行できますが、仕様変更によりできなくなる可能性もありますので、現在Evernoteの無償版をご利用中でNotionへの移行を検討している方は、早めにNotionに移行しましょう。

なお、どうしてもEvernoteを使い続けたいという方は、有償版に切り替える方法もありますので、自分の状況に応じて判断しましょう。

環境

OS:Windows10(22H2)

Notion:3.1.0

Evernote:10.68.3

Notionのインストール

WindowsPCには、Wingetでインストールしましたが、ブラウザでNotionのサイトから直接ダウンロードしても大丈夫です。

また、今後の利用のためにもスマホやタブレットにもNotionのアプリをダウンロードしておきましょう。

winget install Notion.notion

Notionのサイトから直接ダウンロードする場合は、以下のリンクをお使いください。

Notionデスクトップアプリ: Mac & Windows | Notion
Enjoy an infinitely flexible and adaptable workplace that optimizes around your personal and team needs. Download the No...

データ移行前時事前整理作業

Notionにデータ移行すると、ノートブック単位に表示されます。タグもノートブック単位に移行されてしまうため、Evernoteでタグをメインに管理している場合は、一度Evernoteを有償版のプランに切り替える等をしてノートブック単位に移行できるように整理しておきましょう。

もちろんNotionに移行後に整理しても大丈夫です。

EvernoteからNotionへのデータ移行

  1. Notionのアプリを起動する。
  2. 左ペインの情報にある「設定」をクリックする。
  3. ポップアップ内の左ペイン下側にある「インポート」をクリックする。
  4. Evernoteを選択する。
  5. Evernoteにログインする。
  6. Evernoteのアクセス権限を付与するため、「Notionを1年間承認する」を選択し、「承認」ボタンをクリックする。
  7. Evernoteのノートの一覧が表示されるため、すべてのチェックボックスにチェックをつけて、「インポート」ボタンをクリックする。
  8. Evernoteのデータ量にもよりますが、数時間~2日間程度待機する。(ノートブック単位で全てのノートがインポートされないとNotionアプリに表示されないため、インポートされているのかがわかりづらい。)
  9. Notionに移行したノートデータをEvernoteの画面と見比べて、ちゃんと移行できているかを確認する。
  10. Evernoteのアプリを削除する。

まとめ

時間はかかるものの、手順としては凄い簡単にデータ移行ができました。データ移行が完了後したら、データ量確保のためにも、Evernoteのアプリを削除するのを忘れないようにしましょう。

]]>
分散投資/傾向分析に重要な11種類の「セクター」 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2023/11/27/581 Sun, 26 Nov 2023 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=581 導入

米国株で同じ値動きをする企業群を考える時によく使う「セクター」を整理してみました。私は現時点(2023年)では米国個別株投資はしていないですが、米国ETF等でもよく使われている分類なので、覚えておくと便利かもしれません。

セクター一覧

セクター株価の傾向説明
情報技術高成長ITや電子決済など情報技術に関わるサービスを扱う企業群
コミュニケーション
・サービス
高成長通信、SNSなどのコミュニケーションサービスを扱う企業群
公共事業安定社会的なインフラを扱う企業群
不動産景気敏感土地や物件の売買、賃貸といった不動産を扱う企業群
金融景気敏感銀行、保険、投資、証券などを扱う企業群
エネルギー産油国に影響石油関連を扱う企業群
工業好景気に強み航空、宇宙、防衛、鉄道、建機、重機などを扱う企業群
素材景気敏感化学素材、建設資材、ガラス、紙、製鉄などを扱う企業群
一般消費財景気に影響一般消費者向けの商品を扱う企業群
生活必需品安定食料品などの生活必需品を扱う企業群
ヘルスケア不景気に強み医療品や医療機器等を扱う企業群

まとめ

セクター毎に株価の傾向があるので、知っておくと便利ですね。米国株投資をする場合は必須の知識だと思いますので、気になった方はさらに調べて知識をつけて、資産を運用しましょう。

]]>
StaticPress2019のmax_execution_timeによる再構築エラーの解決方法 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2023/11/22/567 Tue, 21 Nov 2023 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=567 導入

本ブログを運営する時に利用しているWordPressのプラグインとして、StaticPress2019があります。先日、WordPressのバージョンアップ後にStaticPress2019のエラーが発生し、ロールバックするという事象が発生しました。その時に調査した内容を整理してみました。

環境

  • DockerEngine:24.0.6
  • DockerCompose:v2.23.0
  • WordPress:6.4.1
    • Dockerイメージ:wordpress:6.4.1
      • ベースOS:Debian11
      • php:8.0.30
      • Apache:2.4.56
  • MySQL:8.0.35
    • Dockerイメージ:mysql:8.0.35
      • ベースOS:Oracle Linux Server 8.8
  • StaticPress2019:0.8.0

事象

StaticPress2019の再構築画面で、「再構築」ボタンをクリックすると、「初期化中…」が表示された後、「エラー」と表示され、静的HTMLが生成されませんでした。

原因

StaticPress2019の「再構築」のスクリプト処理時間がデフォルトの30秒を超えてしまい、タイムアウトエラーになってしまっていました。

修正内容

max_execution_timeの設定がデフォルト30(秒)になっていたため、変更する必要がありました。max_execution_timeの設定変更は、以下の3通りの方法があります。今回は、デフォルトの30秒になっていたため、php.iniにmax_execution_timeを定義し、設定秒数として300秒に変更しました。

php.ini(今回はこれで解消)

/usr/local/etc/php/php.ini(phpの設定ファイル)に以下を設定します。

max_execution_time = [設定秒数]

Apacheを再起動し、変更したphp.iniを読み込ませます。

/etc/init.d/apache2 restart

.htaccessでの設定方法

/var/www/html/.htaccess(サーバの設定ファイル)に以下を設定します。

php_value max_execution_time [設定秒数]

Apacheを再起動します。

wp-configでの設定方法

/var/www/html/wp-config.php(WordPressの設定ファイル)に以下を設定します。

set_time_limit([設定秒数]);

Apacheを再起動します。

確認方法

設定変更が完了後、以下の手順でWordPressの画面から確認することができます。

  1. 左側のメニューから「ツール>サイトヘルス」を選択
  2. 「情報」タブを選択
  3. 「サーバー」を選択
  4. 「PHPタイムリミット」の数字が「30」から変わっていることを確認

まとめ

WordPressの画面だけ見ていると、「エラー」しか出ないため、解決に時間がかかりました。
PHPに触るのが初めてなため、解決に数時間もかかってしまいましたが、よくありがちなエラーかと思いますので、困っている誰かの参考になれば幸いです。
運用上、環境設定のチューニングは重要ですね。

]]>
Windows10標準の画面キャプチャ機能 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/2023/10/26/552 Wed, 25 Oct 2023 23:00:00 +0000 http://jumborin-project-wordpress.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?p=552 導入

手順書を作成したり、ドキュメントを作成したりなど、Windows10でスクリーンショットを取りたいことが多々あります。Windows10標準ツールの画面キャプチャができるツールをまとめました。スマホと同様にWindowsでも簡単に画面キャプチャを取得できるようになりましょう。

環境

OS:Windows10 Home(22H2)

画面キャプチャの方法

Windows10の標準機能で画面キャプチャする方法は以下の3つがあります。

  • キーボードショートカット(Alt+PrintScreen等):基本的にこの方法でOK。
  • Snipping Tool(Windowsスタートメニュー>Windowsアクセサリ>Snipping Tool):必要な範囲のみの画面を切り取って「画像として保存」を繰り返し実施したい場合に有効。
  • ステップ記録ツール(Windowsスタートメニュー>Windowsアクセサリ>ステップ記録ツール):一連の手順を説明付きで保存しておきたい場合に有効。

キーボードショートカットによる画面キャプチャ

王道かつ最も簡単に利用できるのがキーボードショートカットによる画面キャプチャになります。画面をキャプチャした後に、ペイントやOffice等を開いてCtrl+Vで簡単に張り付けることができます。よく使うショートカット4つを以下に整理しました。

  • PrintScreen:画面全体をキャプチャできるため、並べて表示しておくことで複数のアプリケーションを同時にキャプチャできたり、画像のサイズが統一できるのがメリットになります。
  • Alt+PrintScreen:選択している画面のみをキャプチャできるため、必要なアプリケーションの画面のみをキャプチャできるのがメリットです。
  • Windows+PrintScreen:「ピクチャ>スクリーンショット」フォルダに画像として保存できるため、とりあえず画像で保存しておきたい場合などに便利です。また、クリップボードにもコピーされているため、アプリケーションにも張り付けることができます。
  • Shift+Windows+S:指定する範囲のみをキャプチャできるため、画面内の必要な部分のみを必要なサイズでキャプチャできるのがメリットになります。後述のSnipping Toolとほぼ同様の機能になります。

Snipping Toolによる画面キャプチャ

2つ目のSnipping Toolは、Windows10に標準で搭載されている画面キャプチャ専用の標準ツールになります。
起動すると以下のような画面が表示され、「新規作成」ボタンをクリック後に切り取りたい画面をドラッグで選択することで選択した範囲のみをクリップボードにコピーします。
その後に、保存マークを選択することで簡単に画像として保管することができます。

ステップ記録ツールによる画面キャプチャ

3つ目の方法は特殊な方法ですが、手順を記録する時にとても役に立ちます。
2023/11/15にMicrosoftが非推奨に変更したため、今後は「ステップ記録ツール」自体が削除される可能性があります。
ステップ記録ツールを起動すると、以下のような画面が表示され、「記録の開始」をクリックすることで、記録が開始されます。
すると、「記録の停止」をクリックするまでのクリックした場所の説明と画面キャプチャを自動で整理してくれます。
中身を確認し、「保存」ボタンをクリックすることでzipファイルとして保存することができます。
zipファイルの中にmhtファイルとして保存されていますが、EdgeのIEモードかIEで開く必要があるのがデメリットになります。

まとめ

大きく3つの方法を紹介しました。Windowsでも画面キャプチャを取得する方法を身につけて、仕事でもプライベートでもPCを有効に活用しましょう。

]]>