サーバ運用監視用Zabbixコンテナ構築の手順

IT
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

導入

サーバ運用監視ソフトウェアのZabbixについての記事になります。DockerおよびDocker Composeを使って、Zabbixのコンテナを構築する手順を整理しました。

※IT専門職特化の記事のため、一般の読者には向かない記事になります。

環境

  • サーバ環境
    • OS:Windows10
    • Docker:20.10.20 or 20.10.21
    • Docker Compose:v2.12.1 or v2.13.0
  • コンテナ環境
    • Zabbix:6.2.6
    • MySQL:8.0.31

コンテナ構築手順

  1. 任意のリポジトリにgitリポジトリからcloneする
    • git clone https://github.com/zabbix/zabbix-docker.git
  2. cloneしたフォルダ直下のファイルの名称を変更し、docker-compose設定ファイルを作成
    • 旧:docker-compose_v3_ubuntu_mysql_latest.yaml
    • 新:docker-compose.yml
  3. docker-compose.ymlの229行目のzabbix-web-nginx-mysql:のports:を80から81に変更
    (80を使っていない場合は、変更不要)
  4. カレントディレクトリをdocker-compose.ymlがあるディレクトリに移動。
  5. docker composeコマンドでコンテナを起動
    • docker compose up -d

日本語Font適用(グラフ文字化け対応)

  1. IPAフォントをダウンロードし、解凍後にipaexg.ttfのみをdocker-composeと同じフォルダに格納しておく。
    • https://moji.or.jp/ipafont/ipaex00401/
  2. docker cp ipaexg.ttf zabbix-docker-zabbix-web-nginx-mysql-1:/usr/share/zabbix/assets/fonts/
  3. docker exec -it –user root zabbix-docker-zabbix-web-nginx-mysql-1 bash
  4. sed -ie “s/’DejaVuSans’/’ipaexg’/g” /usr/share/zabbix/include/defines.inc.php

Zabbixログイン手順

  1. ブラウザからアクセスし、以下を入力し、ログイン。
    • ユーザー名:Admin(大文字小文字区別あり)
    • 初期パスワード:zabbix

Zabbix日本語化手順

  • 管理者ユーザーの表示を日本語化
    1. 左ペインから「User settinggs>Profile」を選択。
    2. 「User」タブの「Language」のプルダウンを「Japanese (ja_JP)」に設定。
    3. 「Update」ボタンを選択。
  • 全Zabbixユーザーの表示を日本語化
    1. 左ペインから「管理>一般設定>表示設定」を選択。
    2. 「デフォルトの言語」から「日本語 (ja_JP)」を選択。
    3. 「デフォルトのタイムゾーン」から「(UTC+09:00)Asia/Tokyo」を選択。
    4. 「更新」ボタンを選択。

管理者パスワード変更手順

  1. 左ペインから「ユーザー設定>プロファイル」を選択。
  2. 「ユーザー」タブの「パスワード」の「パスワード変更」を選択。
  3. 「パスワード」と「パスワード(確認)」に変更したいパスワードを入力。
  4. 「更新」ボタンを選択。

参考サイト

  • Zabbix6.0マニュアル(5 コンテナでのインストール)
    • https://www.zabbix.com/documentation/6.0/jp/manual/installation/containers
IT
スポンサーリンク
シェアする
jumborinをフォローする
タイトルとURLをコピーしました