新NISA(2024年)初心者向けおすすめ投資先まとめ

お金
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

導入

2024年から新しくなるNISAの枠で、初心者におすすめの投資先をまとめました。
毎年上限ギリギリまで投資するのは難しいですが、日本円で銀行預金だけしていると、インフレや物価上昇で資産価値が目減りします。だからこそ、無理のない範囲で投資を始めることが大切です。資金に余裕がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
※投資は自己責任でお願いします。

前提条件

前提条件として以下を想定しています。

  • 短期利益狙いではなく、数十年単位の長期投資を前提。
  • 年間の積立投資枠120万円、成長投資枠240万円を使い切れる20代後半〜40代の社会人を想定。
  • 投資初心者で、自分に合う投資がまだわからない方。
  • 投資前に以下の資金が確保されていることを想定。
    • すぐに使える生活費:1~2ヶ月分(現金や普通預金など)
    • 緊急用の生活防衛資金:6ヶ月分(普通預金や定期預金など)
    • 突発的な支出に備えた余裕資金あり

ポートフォリオ(積立投資枠)

おすすめ投資法

積立投資枠120万円/年は、毎月約10万円の積立が目安です。
積立投資は投資信託で「ドルコスト平均法」を活用し、インデックス投資を行うのが効果的です。

具体的には、以下の2つの投資信託がおすすめです。

全世界株(MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス連動):5万円/月

米国株(S&P500連動):5万円/月

米国株(S&P500)インデックス投資の理由

  1. 世界中で事業展開する企業が多く、一部だけ大きく負けるリスクが低いです。
  2. 米国の法整備がしっかりしており、政治的要因による大暴落が起きにくいです。
  3. 過去の株価は長期で右肩上がり、暴落時も回復しているため、安心して保有できる。

全世界株(MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス)インデックス投資の理由

  1. どの国が今後発展するかわからないため、世界中に分散投資しておくことが合理的です。
  2. 米国株も大きく含まれているため、安定成長を享受しやすいです。

具体的な投資信託例

  • S&P500連動:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 全世界株連動:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

ポートフォリオ(成長投資枠)

おすすめ投資法

成長投資枠は年間240万円。積立投資枠と同じ投資法を続けても良いですが、投資力アップのため、次の2つを試すのもおすすめです。

  1. 配当ありインデックス投資(ETF利用)
    • 配当金を得ながら投資ができるため、貯めた後の資金活用がしやすいです。
    • 例:MAXIS全世界株式(2559)
  2. 株主優待投資・高配当株投資
    • 少額から始めやすく、株主優待が楽しめます。
    • 高配当株はリスクもあるので、初心者は優待のある銘柄から挑戦するのが無難です。
    • 例:
      • 日本マクドナルドHLDG(2702)100株
      • コジマ(7513)100株
      • KDDI(9433)100株

投資を始める前に知っておきたい用語

  • ドルコスト平均法
  • ノーロード
  • インデックス投資(パッシブ投資)
  • 権利落ち日

まとめ

新NISAの枠を上手に活用し、色々な投資方法を体験することで、自分に合った投資法を見つけられます。

合う方法が見つかればそれに集中しても良し、引き続き分散投資を続けても良し。大事なのは長期で無理なく続けることです。

タイトルとURLをコピーしました