キネカ大森で東京テアトル(9633)の株主優待を利用してみた

お金
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

導入

東京都の大森駅の近くにあるキネカ大森という映画館があります。そちらで株主優待を利用して映画鑑賞したため、その時の内容を書きたいと思います。株主優待を利用しようと思っている方、株式を購入しようと思っている方はご参考になれば幸いです。

東京テアトル(9633)の株主優待とは?

映画関連、飲食関連、不動産関連の事業を手掛けている企業になります。株主優待もあり、回数の制限はありますが、無料で映画鑑賞できたり、回数無制限の映画/飲食割引の権利をいただくことができます。

オンライン予約ができず、窓口でのチケット引き換えのみとなりますのでご注意ください。

なお、株主以外の同伴も可能ですが、株主本人の利用が必須なので、ご注意ください。(メルカリ等で売っているものを購入したが使えない場合もあります。)

また、2024/3時点の情報です。株主優待は今後変更・廃止となる可能性もありますので、公式HPにてご確認ください。

東京テアトル(9633)の株主優待の使い方

今回は回数制限がある無料の映画鑑賞の株主優待を利用してきました。

  1. 1週間前くらいに下記の公式サイトにアクセスし、上映スケジュールを確認
  2. 目的の映画を決定後、目的の映画の前後1時間の開始時間で次案として鑑賞したい映画を決定
    • 株主優待券利用の場合はインターネット上でのオンライン予約ができないため、満席だった場合に備え、次案を決めておいた方が無難です
    • 株主優待券利用不可と記載されている映画は、株主優待では見れないため、ご注意ください。
  3. 1時間前くらいに映画館に行く
    • 2日前から窓口で発券可能なため、映画館が近ければ、前日等に発券してもらっておく方が確実です
  4. 窓口で目的の映画名を伝える(1~2名並んでいる時もあるが基本的には並んでることは少ない)
    • 滅多にないが、満席の場合は次案として鑑賞したい映画を伝える
  5. その時点で空いている席をディスプレイに表示してもらえるため、席を選択
  6. QRコードを受け取る
  7. 上映開始時刻まで時間を潰す
  8. 上映開始時刻の20分前くらいに映画館に戻る
  9. 売店で飲み物やポップコーン等を購入(1~2組並んでいるイメージ)
    • 飲み物は小さめなので、2時間以上の映画だと少し足りないかもしれません。
    • ポップコーンは、大きめなので、2人で1つで十分かもしれません。
  10. 上映する部屋の前に並んで待機(大体1/3くらい並んでいるイメージ)
  11. 映画館の部屋の前に小型のQRコード読み取り機があるため、1人ずつ読み込んで入場
  12. 上映開始時間までにスマートフォンやスマートウォッチ等の電源をOFFまたは機内モードに変更しておく
  13. 映画を楽しむ
  14. 上映終了後、退室してゴミを捨てて帰る

まとめ

RRRというインド映画を観ましたが、映画館で観る映画はサブスクにはない臨場感がありますので、たまに映画館での映画鑑賞をしてみることをお勧めします。また、今回はキネマ大森での内容を記載しましたが、株主優待が利用できる映画館が、渋谷や新宿や池袋にもありますので、株主優待券を活用して快適な映画鑑賞ライフを過ごしてください。

タイトルとURLをコピーしました