WordPressのバックアップ/リストア手順

WordPressブログ画像 IT
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

バックアップ手順

難しい方法:wp-contentフォルダをコピーし、mysqlのデータベース全体をdumpする。

簡単な方法:WordPressのプラグイン(BackWpup)を利用する。

今回はプラグインを利用した簡単な方法を採用した。

BackWPupプラグインのインストール手順

  1. WordPressの管理画面(/wp-login)にログイン。
  2. 左メニューの「プラグイン」をクリックし、プラグイン一覧画面(/wp-admin/plugins.php)に遷移。
  3. プラグイン一覧画面(/wp-admin/plugins.php)で「新規追加」ボタンをクリックし、プラグイン検索画面(/wp-admin/plugin-install.php)に遷移。
  4. プラグインの検索ボックスに「BackWpup」と入力して、Enterキーを押下。
  5. 「BackWpup」プラグインの「今すぐインストール」ボタンをクリック。
  6. インストールが完了するまで、しばらく待機。
  7. 「BackWpup」プラグインの「有効」ボタンをクリック。
  8. 左ペインの下の方に「BackWPup」のリンクが追加されていることを確認。

BackWPupプラグインのバックアップジョブ設定手順

  1. WordPressの管理画面(/wp-login)にログイン。
  2. 左ペインから「BackWpup>新規ジョブを追加」をクリックし、プラグインの設定画面に遷移。
  3. プラグインの設定画面の「一般」タブで以下を設定。
    1. 「ジョブ名>このジョブの名前」で任意のジョブの名称(例:日次バックアップ)を設定。
    2. 「ジョブの宛先>バックアップファイルの保存方法」で「フォルダーへバックアップ」を選択。
    3. 「変更を保存」ボタンをクリック。
  4. プラグインの設定画面の「スケジュール」タブで以下を設定。
    1. 「ジョブスケジュール>ジョブの開始方法」で「WordPress の cron」を選択。
    2. 「変更を保存」ボタンをクリック。
  5. 設定した時間を過ぎたら、指定したフォルダにバックアップファイルが作成されていることを確認。(上記設定の場合、「毎日朝3時に自動的にバックアップデータがzipファイルで作成される」設定になっているはず。)

リストア(データを復旧する)手順

簡単にリストア(データを復旧)したい場合は、以下を手作業で戻す。

  1. MySQLにアクセスし、下記コマンドでdumpしたSQLを取り込む。
    mysql -h ホスト名 --database=DB名 -u DBユーザー名 -pDBパスワード < wordpress.sql
  2. wp-contentフォルダを上書き。
IT
スポンサーリンク
シェアする
jumborinをフォローする
タイトルとURLをコピーしました