MPAとSPAの特徴と選定指針

IT
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

導入

近年は、Webアプリケーションの開発時にアーキテクチャとして「MPA(Multi-Page Application)」と「SPA(Single-Page Application)」が選択肢になります。本記事では、MPAとSPAの違いや特徴を詳しく解説し、どちらを選ぶべきかの指針を提供したいと思います。

MPAとは

MPAは「Multi-Page Application」の略で、その名の通り「複数ページを持つアプリケーション」を指します。一般的には、ユーザがあるページから別のページに移動すると、その都度サーバにリクエストが送られ、新しいHTMLページがサーバから返ってくる仕組みです。

  • 特徴
    • ページごとにURLが異なる:各ページが独自のURLを持ち、URLの構造でサイト全体の階層が分かりやすくなります。
    • サーバ依存が強い:クライアント側での処理が少なく、サーバからHTMLを毎回受け取るため、サーバ側でのリソース負荷がかかります。
    • SEOに強い:各ページが独立しているため、検索エンジンのクロールに適しており、SEO効果を得やすい。

SPAとは

SPAは「Single-Page Application」の略で、単一のページで完結するアプリケーションを指します。JavaScriptフレームワーク(例:React、Vue、Angularなど)を活用し、クライアント側での動的なコンテンツ更新を行います。

  • 特徴
    • URLは基本的に1つ:ユーザーがアプリ内を移動しても、ページのリロードは行わずに必要なデータだけをサーバーから取得し、動的にコンテンツを変更します。
    • クライアント依存:サーバーからデータのみを受け取り、画面の更新はクライアント側で行います。
    • 高い操作性:ページ遷移を感じさせないシームレスなユーザ体験が提供可能です。
    • 頻繁な改修:JavaScriptフレームワークは比較的にサポート期間が短めであるため、頻繁な改修が必要となります。

SPAとMPAの比較

特徴MPASPA
SEO難易度〇:簡単△:難しい(工夫が必要)
パフォーマンス△:リロードが頻繁なため遅い〇:リロードが少なくスムーズ
初期ロード時間〇:速い△:遅い
開発複雑度〇:簡単×:複雑
クライアント側とサーバ側をそれぞれ別の言語やフレームワークで開発が必要
利用シーンコーポレートサイト、ブログ等Webアプリケーション、ダッシュボード等
サポート期限〇:長め×:短め

SPAの選定指針

  • 前提条件
    • アプリケーションの改修が頻繁。
    • リリースを頻繁に行うための仕組みが整っている。
    • 一見さんの利用が少なく、基幹システムやSNSといった、じっくりと利用するユーザが多いシステムである。
    • 技術者が調達できる。
  • 選定理由
    • 多少高くなっても、高い操作性が必要である。
    • 頻繁に利用するユーザ(固定ユーザ)を作りたい。

まとめ

MPAとSPAにはそれぞれ明確な特徴と利点があります。選択する際には、サイトやアプリの目的やユーザのニーズを理解し、それに最適なアプローチを選ぶことが大切です。MPAとSPAの特性を活かし、ユーザに最適な体験を提供しましょう。

IT
スポンサーリンク
シェアする
jumborinをフォローする
タイトルとURLをコピーしました